
せどりで利益に大きく関わるのが、在庫の「機会損失」。
でもせどり初心者はこの「機会損失」をどう対応するべきかわからない人が多くいるのでお答えします。
機会損失とは?
始めに機会損失を知らない人のためにザックリ説明。
在庫があればもっと売れるが在庫が無い状態。
せどりをやっていたら必ず出くわす状況です。
僕も日々機会損失を出していますが、せどりは基本転売になるので、自分で製造販売していない限りはこの問題は解決されません。
ですが、機会損失を出来るだけ無くす方法もあり、それが同じ商品を大量に仕入れる方法。
複数の人から同じ商品を購入、もしくは大量に在庫を抱えている出品者からまとめて購入し、常に在庫がある状態を維持します。
これで在庫切れでの機会損失は回避することができます。
機会損失を回避するため大量購入で生まれるリスク
機会損失を回避するための大量購入にはリスクも伴います。
一番のリスクはライバル出現による値下げ。
ライバルがいつ現れるか予測不可能なので、大量に仕入れた瞬間にライバル出現で値下げされ、売っても赤字の商品を大量に抱える状態もありえます。
僕も何度も経験しています。
この辺はどういった商品にライバルが現れやすいか、どれくらい仕入れたら安全か、経験を積むとわかって来る場合もあり、それによって大量に商品を抱えるべきか判断しますが、せどり初心者はわかりません。
ではせどり初心者はどうするべきか?
せどり初心者は大量購入するべきではない
せどり初心者は基本、同じ商品を大量購入するのは控えるべき。
基本と言ったのは、すべての人が控えるべきとは言えず、仕入れ資金に影響しているから。
せどり初心者は仕入れ資金が少ない場合が多いです。
ある程度資金に余裕があるせどらーなら何十、何百と在庫を大量に抱えて、例えライバルが増えて赤字で売ることになっても、他の商品を購入する資金があるので問題ありません。
それが資金が少ないと、もし一つの商品で大量購入した商品が赤字になったら、仕入れ資金がショートして別の商品を購入できなくなってしまいます。
逆に初心者でも資金が潤沢にあるなら大量購入するのもありですが、それでもライバルが増えやす商品かどうかなど見極めるのがまだ未熟なうちは控えるのがベストだと思います。
資金が少ないうちは機会損失は気にせず、一つ売れたら一つ仕入れる。
商品は一つの商品を10個購入より、10種類の商品を1つずつ取り扱う方が、グッとリスクもへり、資金運用しやすくなります。
せどり初心者はまずは色々な商品を取り扱い、経験と資金を増やしてから、在庫を抱えるようにしましょう!
参考にしてみてください!
では!